今日の最新ブログを読む♪
手作り/ハンドメイド
|
糸満市
阿佐工房のブログ
機織 (はたお) りの工房の お店を はじめる
›
阿佐工房のブログ
›
下書き
› ちょうちょ練習
ちょうちょ練習
縫い取りの練習をしてみる‥
平織りをして
紋織り (花織り) をする。
絡み織り (花倉織り) をする
鳥をimageしてみました。
(・_・; 鳥のつもり‥
こんな感じに、
今度は、縫い取り織りをする。
縫い取り用の綜絖 (そうこう) です。
縫い取り綜絖を下げて、
綜絖を使用して模様を作ります。
こんな感じに、
梅干しをimageしてみました。
ちょ
うちょ
2つ3つ
こんな感じに、
同じカテゴリー(
下書き
)の記事
西の京 と 南の京
(2019-02-09 00:03)
四畳半の部屋
(2019-02-03 00:36)
沖縄 あるある
(2016-07-30 13:20)
大君 (たいくん) 外交
(2016-03-17 00:43)
海族が海賊に
(2016-03-15 01:17)
救の教え と 苦の教え
(2016-03-02 15:34)
Posted by 阿佐工房 at 2014年04月06日 10:44
Comments( 0 )
│
下書き
このBlogのトップへ
名前:
[公開]
メール:
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
URL:
[公開]
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
下書き
(13)
日記
(9)
宣伝
(15)
あさおぼ
(0)
心と体
(8)
着物のお話
(5)
染色
(8)
製造工程
(8)
企業秘密
(4)
工事と工作
(4)
散歩
(10)
昔の出来事
(22)
言い伝え
(11)
花園
(3)
もう説
(11)
玉手箱
(5)
日本昔話
(4)
覚醒ブログ
(4)
古代 (こだい / 誇大) もうそう
(2)
古代 (こだい / 誇大) もうそう
(1)
HP 作り / 工事中
(13)
最新記事
西の京 と 南の京
(2/9)
四畳半の部屋
(2/3)
2つの扉
(11/30)
光の国を求めて
(11/18)
人と族、新たな住まい。
(11/5)
サトウキビの穂で染めた名古屋帯 (未仕立て)
(8/31)
紬糸の名古屋帯 (未仕立て)
(8/31)
花倉織の着尺 / 緑反物
(8/31)
手花織 (てぃパナうい) の未仕立て帯
(8/31)
両面使用できる袋帯 (仕立上り)
(8/31)
画像一覧
過去記事
2019年02月
2017年11月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
最近のコメント
阿佐工房 / 一年に1度の色
チョコチップバニラ / 一年に1度の色
チョコチップバニラ / 「りんご」 で 「ダルマ」
阿佐工房 / 「りんご」 で 「ダルマ」
チョコチップバニラ / 「りんご」 で 「ダルマ」
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
阿佐工房
これから、副業で『機織り』の仕事場を大きくしようと思います。