マジムンの封印

阿佐工房

2015年06月01日 12:07


魔物 (マジムン) が現れた‥



1つ、魔物 (マジムン) 対策として、息を止める。



(・・;) しかし!!息を始めたとたんに向かって来る。



2つ、魔物 (マジムン) 対策として、桃の木で作った「桃剣」で退治する。



3つ、ススキの葉で作った「サン」で魔除けをする。



4つ、月桃 (サンニン) の葉で魔除けをする。



5つ、貝で魔除けをする。



6つ、霊石 (びんじゅる) 信仰を行う。http://asakobonobulogu.ti-da.net/e7454034.html



7つ、紙の御札 (おふだ) で封印する。



それでもダメなら、木に文字を書いた「木簡 (もくかん) 」で魔除けをする。



魔物 (マジムン) は門 (かど) に現れる。



http://www.mugisha.net/blog/?p=83
「木の御札 (おふだ) / 木簡」の事を『符札 (フーフダ) 』と呼んでいる。

桃には呪術的要素があり、中国では『桃符』を門の前に置き魔除けをする風習があったと云われている。沖縄では『桃符』は根付かなかったが、「符札 (フーフダ) 」の中にその役割が含まれているという。http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%80



門に貼る「符札 (フーフダ) /木札」と家の四方に貼る木札との2種があります。



門に貼る木札は呪句で、種々の文句があり、



家の四方に貼る木札には、四天王 (してんのう) と呼ばれる守護神の名前が書かれています。



東方・持国天王、西方・広目天王、南方・増長天王、北方・多聞天王‥という四方の守護神を四天王 (してんのう) と呼んでいるといいます。https://kotobank.jp/word/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B-74335

摂津国には、四天王寺という四方の守護神に関するお寺があり、今は大阪府天王寺区四天王寺という住所に在するという。


ー・ー


インドから中国に伝わるも、
中国では、文字にも神秘的な力が宿るとされ、天帝という偉い神様の勅令を書いた
お札で行う呪術のことで一般的に厄除けなどに使用され→http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1194188776 ‥と、いう。

日本の 巻向 (まきむく) 遺跡 でも、大量の桃の種が発掘されており、何らかの呪術に用いられていたと云われています。

桃符、桃剣、月桃 (サンニン)、桃の種、桃太郎?‥桃には呪術の力があったもようです。

木の「符札 (フーフダ)」は?‥



http://yokohamayoukai.ti-da.net/e3308686.html

紙の『封札 (フーフダ) 』とも?‥


ー(・・? ー・ー



1つ、息を止める。


2つ、桃剣。

3つ、ススキのサン

4つ、月桃 (サンニン)

5つ、貝で

6つ、石で

7つ、紙で

どうしてもダメなら、木 → 気で‥

魔物 (マジムン) が現れた‥















関連記事