阿佐工房のブログ

機織 (はたお) りの工房の お店を はじめる
てぃーだブログ › 阿佐工房のブログ › 製造工程 › 蚕の糸

蚕の糸

糸を紡(つむ)いだり績(う)む事ができないので、
21中10の絹糸を買いました。

絹糸
↑21中10の糸です。

蚕(かいこ)は一生の間に、卵→幼虫→蛹(さなぎ)→成虫(蛾)と4回ほど変化します。その状態を「完全変態」といいます⇔蛾、蝶、カブト虫など甲虫類(トンボ、バッタ、セミ)など「不完全変態」といいます。幼虫時代に食べる「桑」に含まれる「蛋白質」を多く食べ過ぎてしまいます。この食べ過ぎた蛋白質を体の外に出さないと、蛹に変態できません。幼虫が繭(まゆ)作りする時に、蛋白質を多く含んだ糸を吐き出します。

かいこ
その蚕の出す糸→繭糸(まゆいと)=生糸(きいと)は→1d(デニール)は9000Mで1gあります。

蚕の糸
1d(デニール)を21倍の太さに撚(よ)りをかけた糸が21d(デニール)といいます。

撚り
さらに、21dの繭糸(まゆいと)=生糸を10本撚り合わせて太い「絹糸」にしていきます。

撚り糸
↑21中10の絹糸です。

天然繊維は化学繊維と違い、一定の太さにならないので、平均値「中」と書いて21中生糸を10本撚(よ)りをかけた・・・21中10本片撚り、他に双撚りなど・・あります。

蚕の出す糸→「繭糸」=「生糸」を撚り合わせた糸が「絹糸」です。

絹糸、麻糸など・・天然繊維は、呼吸をしているので、雨降りは重くなります。糸は「キログラム」で販売しています。そのため、雨降りの日に糸を買うと高値になる場合があります。特に大量に購入するほど、晴れが続いた方がいいかもしれません。

帯を織る

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交差させて、反物を織り上げて行きます。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(製造工程)の記事
鳳凰 (ホウオウ) ふう
鳳凰 (ホウオウ) ふう(2016-07-12 09:28)

亀と鳳凰 (ほうおう)
亀と鳳凰 (ほうおう)(2016-06-10 00:22)

準備から織まで
準備から織まで(2015-09-29 00:44)

叩いてポン
叩いてポン(2015-08-19 03:15)

福木の木で
福木の木で(2015-03-21 02:01)

糸車のお話
糸車のお話(2014-12-30 03:17)


Posted by 阿佐工房 at 2013年08月24日   01:37
Comments( 0 ) 製造工程
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。