タンニン酸
ある日、
八重山青木 (ヤエヤマアオキ) の実を主に、『タンニン酸』を集めて、お試しをする事にしました。

八重山青木 (ヤエヤマアオキ) は、モルッカ諸島原産で、東南アジア方面に分布する「あかね科 / ハナガサノキ属」の常緑低木 だといいます。

八重山青木 (ヤエヤマアオキ) の別名:あかまたのき、はてるまあおき、
英名:Indian mulberry 、
学名:Morinda citrifoIia 、
など‥名前があるといいう。

古くから、染料として用いられていました。
ポリネシアなど‥ 実は「ノニジュース」として『魔法の薬』など‥健康飲料に用いられていました。
ー・ー
染色の本には、
枝葉は「黄色系」、根は「赤系統」を染め、インドでは根を印度茜と同様にIndian medder と読んでいたと載っていました。

実 (み) については、詳しく載っていなかったので、お試しする事にしました。

八重山青木 (通称:ノニの木) を容器に入れる。

1週間くらい経つと、小豆色の水分が出てきて、何となくアルコールの匂いがしてきます。

1ヶ月ほど経つと、実が溶けて種がこぼれてきました。

その間に見た、「ノニジュース」の健康本には、ほんの少し『タンニン酸』が含まれていると載っていました。

タンニン酸を含む染料は、けっこう高価なので、途中から『タンニン酸』が含まれているという染料を混ぜてみたくなってきました。そこで、予定変更をする事にしました。

五倍し、松ぼっくり、『タンニン酸』を含む染料を追加する事にしました。*五倍し、のみ購入をしました。

石榴 (ざくろ) にも『タンニン酸』が含まれていると載っていました。

↑石榴 (ざくろ) の実↑です。

五倍し、松ぼっくり、石榴、ドングリ、矢車附子 (やしゃぶし) など‥特に『タンニン酸』を多く含むといいます。

かまどで、

熱する。

しばらく熱した後、

エキス (水分) と実を分別します。



たぶん‥
『タンニン酸』は抽出できたと思います。
八重山青木 (ヤエヤマアオキ) の実を主に、『タンニン酸』を集めて、お試しをする事にしました。

八重山青木 (ヤエヤマアオキ) は、モルッカ諸島原産で、東南アジア方面に分布する「あかね科 / ハナガサノキ属」の常緑低木 だといいます。

八重山青木 (ヤエヤマアオキ) の別名:あかまたのき、はてるまあおき、
英名:Indian mulberry 、
学名:Morinda citrifoIia 、
など‥名前があるといいう。

古くから、染料として用いられていました。
ポリネシアなど‥ 実は「ノニジュース」として『魔法の薬』など‥健康飲料に用いられていました。
ー・ー
染色の本には、
枝葉は「黄色系」、根は「赤系統」を染め、インドでは根を印度茜と同様にIndian medder と読んでいたと載っていました。

実 (み) については、詳しく載っていなかったので、お試しする事にしました。

八重山青木 (通称:ノニの木) を容器に入れる。

1週間くらい経つと、小豆色の水分が出てきて、何となくアルコールの匂いがしてきます。

1ヶ月ほど経つと、実が溶けて種がこぼれてきました。

その間に見た、「ノニジュース」の健康本には、ほんの少し『タンニン酸』が含まれていると載っていました。

タンニン酸を含む染料は、けっこう高価なので、途中から『タンニン酸』が含まれているという染料を混ぜてみたくなってきました。そこで、予定変更をする事にしました。

五倍し、松ぼっくり、『タンニン酸』を含む染料を追加する事にしました。*五倍し、のみ購入をしました。

石榴 (ざくろ) にも『タンニン酸』が含まれていると載っていました。

↑石榴 (ざくろ) の実↑です。

五倍し、松ぼっくり、石榴、ドングリ、矢車附子 (やしゃぶし) など‥特に『タンニン酸』を多く含むといいます。

かまどで、

熱する。

しばらく熱した後、

エキス (水分) と実を分別します。



たぶん‥
『タンニン酸』は抽出できたと思います。