阿佐工房のブログ

機織 (はたお) りの工房の お店を はじめる
てぃーだブログ › 阿佐工房のブログ › 着物のお話 › バンドとベルト

バンドとベルト

そう言えば?‥
『バンド / band と ベルト / belt 』はどう違うのか? そして、どっちが太いのか? 気になりました。


-(・・? -・-


服装関係では、バンドは紐 (ひも) 、ベルトは帯 (おび) を表現する事が多く。腕バンド、腰ベルト、チャンピオンベルト、ある。*服装ではベルトの方が太い。

(・・;) しかし、 紐 (ひも / band) 、帯 (おび / belt) と考えた場合 ⇔ 日本語と英語で混同する事も出て来ます。

例えば、包帯 (バンデージ / bandage ) 、小惑星帯 (アステロイドbelt )、バンアレン帯 (Van Allen belt)、周波数帯域幅 (Bandwidth / バンド幅) など‥ *帯が band であったり belt あったりする。


-・-


紐 (ひも / band) は、一時的に繋いだり、結び止める役割があるように思える。*ヘアバンド、バンドエイド?‥ ある。

かといって?
帯 (おび / belt) にも結び止める役割があり、連帯感 ≒ 結束力 ある。

帯 (おび) は ≒ 隊 (たい / 帯) と ほぼ等しく、帯 (お) びる、連なる (列なる / つらなる)、群れる、族、連隊など‥

音楽隊 (マーチングバンド)、妻帯者 (ハズバンド / husband)、家族 / 一族の所帯 (しょたい / 世帯)、時間帯など‥ ある。

(・・;) やはり、
『バンド / band と ベルト / belt 』の違いは難しい。


-・-


もう一度、
バンドとベルト
服装関係で見てみると、紐 (ひも / band ) は日常生活 ⇔ 帯 (おび / belt) は外出生活のように見える場合があります。

バンドとベルト
(・・?


バンドとベルト

バンドとベルト

バンドとベルト

バンドとベルト
(・・? 紐 (ひも / band) は隠れて ⇔ 帯 (おび / belt) は見える?


バンドとベルト
↑ 組紐 (くみひも)


バンドとベルト

バンドとベルト
(・・? 紐 (ひも / band) も ⇔ 帯 (おび / belt) も見える?


-・-


(・・;) やはり、
『バンド / band と ベルト / belt 』の違いは難しい。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1425605564




















  • LINEで送る

同じカテゴリー(着物のお話)の記事
もめんルート
もめんルート(2013-11-25 18:12)

和服と呉服
和服と呉服(2013-11-18 06:48)

夏の終わり
夏の終わり(2013-09-02 19:43)

首里織について
首里織について(2013-08-23 00:38)


Posted by 阿佐工房 at 2015年10月03日   00:07
Comments( 0 ) 着物のお話
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。