手花織 (てぃパナうい) の未仕立て帯

阿佐工房

2017年08月31日 03:45

HP 作り / 工事中
http://asa-koubou.com



―…―…→→




未仕立て / 名古屋帯

手織り / 技法は首里織の手花織 (てぃパナうい)

ー?→


手花織 (てぃパナうい) は、糸綜絖と紋 (花) 綜絖と繍取り用の綜絖を使用した技法です。


手花織 (てぃパナうい) ≒ 繍取織

ー?→


巾36.5cm
長さ5m20cm

ー・→

素材 絹糸100%

絹糸 (100%) は「21中10」を使用。
*蚕の出す糸 → 繭糸 (まゆいと) = 生糸 (きいと) は → 1d (デニール) の太さで、1d は 9000mで1gと云われています。
http://asakobonobulogu.ti-da.net/e5581085.html

1d (デニール) の生糸を21倍の太さに撚 (よ) りをかけた糸が21d (デニール) といいます。

21dの繭糸 = 生糸を10本撚り合わせた絹糸は「21中10」と呼んでいるようです。
*生糸の太さは一定してないので、
「平均値 ≒ 中」と表示。

ー・→



染料 ; 草木染 (月桃) と化学染料


染料は、経糸 (たていと) は月桃を使用し、緯糸 (よこいと) は天然染料と化学染料を組合せています。

ー・→


↑14ユミの筬 (オサ) と糸綜絖を使用。


14 (ユミ / ヨミ) の筬と糸綜絖を使用すると、
1cm の中に14組の経糸 (たていと) が入ります。


ー・→


↑お太鼓部分、


↑胴体部分、



―…―…→→




(・・? 亀と鳳凰 (ほうおう)?

http://asakobonobulogu.ti-da.net/e8818939.html
つもりで手花織 (てぃパナうい / 繍取織) をしてみました。

ー・→

(・・;) 調整は難しいかもしれませんが ;

お値段は135.000円になります。







関連記事